このサイトに登録されている有名人の数:78,722人
このサイトに登録されている「国」という漢字が名前にある人の数:32人
スポンサーリンク
| 1 | 北勝国英明 山形県 出身 | Wikipedia |
| 北勝国 英明(ほくとくに ひであき、1985年6月7日 - )は、山形県鶴岡市出身で八角部屋所属の元大相撲力士。本名は林 英明。身長179cm、体重151kg。得意技は押し、右四つ。最高位は東十両6枚目(2012年7月場所)。血液型はO型。 | ||
| 6月7日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 2 | 遠国信也 北海道 千歳市 出身 | Wikipedia |
| 遠国 信也(とおくに しんや、1981年4月8日 - )は、北海道千歳市出身の元サッカー選手。かつてJリーグ・コンサドーレ札幌に所属していた。現役時代のポジションはフォワード。 | ||
| 4月8日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の千歳市出身者 | ||
| 3 | 玉光国喜太郎 福島県 出身 | Wikipedia |
| 玉光国 喜太郎(たまみつくに きたろう、1975年12月28日‐ O型)は、福島県西白河郡泉崎村(出生地は秋田県湯沢市(旧雄勝郡雄勝町))出身、東京都文京区育ちで片男波部屋に所属していた元大相撲力士。本名は、岡部光国(おかべ みつくに)、身長193cm、体重151kg。元関脇玉乃島の兄、元大関清國の甥、元プロボクサー・タートル岡部の長男。得意手は突き、左四つ、寄り。最高位は東十両7枚目(2001年3月場所)。十両時代の四股名は玉ノ国 光国(たまのくに みつくに)。あだ名は本名に由来する"黄門様"。 | ||
| 12月28日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 東洋大学出身 福島県出身の東洋大学の出身者 全国の東洋大学の出身者 | ||
| 4 | 琴岩国武士 山口県 岩国市 出身 | Wikipedia |
| 琴岩国 武士(こといわくに たけし、1972年10月21日 - )は、山口県岩国市出身で佐渡ヶ嶽部屋所属の元大相撲力士。本名は藤本武志(ふじもと たけし)。身長188cm、体重163kg。最高位は東十両12枚目(1999年9月場所)。趣味はテレビ鑑賞。 | ||
| 10月21日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 全国の山口県出身者 全国の岩国市出身者 | ||
| 5 | 砂川国夫 沖縄県 宮古島市 出身 | Wikipedia |
| 砂川国夫(すながわ くにお、1970年(昭和45年) - )は、沖縄県平良市西仲(現 宮古島市平良字西仲)出身の沖縄の民謡歌手である。主に自身の生まれ島である宮古島の民謡を歌っている。 | ||
| 1970年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 全国の宮古島市出身者 | ||
| 6 | 田辺国昭 | Wikipedia |
| 田辺 国昭(たなべ くにあき、1962年 - )は、日本の行政学者。専門は、行政学、政策科学、政策評価、社会保障・財政政策。東京大学公共政策大学院院長、同大学院法学政治学研究科教授。西尾勝の指導を受けた。 | ||
| 1962年生まれの人 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 7 | 三国義貴 | Wikipedia |
| 三国 義貴(みくに よしたか、1955年7月23日 - )は、日本のキーボーディスト、作曲家、編曲家、ミュージシャン。北海道札幌市出身。北海道札幌西高等学校卒業。血液型はA型。元ANTHEMのドラマー本間大嗣は従兄弟。 | ||
| 7月23日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 尚美学園音楽大学出身 全国の尚美学園音楽大学の出身者 | ||
| 北海道札幌西高等学校出身 全国の北海道札幌西高等学校の出身者 | ||
| 8 | 小国英昭 | Wikipedia |
| 小国 英昭(おぐに ひであき、1955年4月14日 - )は、あさひ美容外科(旧・小国クリニック)の総院長。 | ||
| 4月14日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 信州大学出身 全国の信州大学の出身者 | ||
| 兵庫県立姫路東高等学校出身 全国の兵庫県立姫路東高等学校の出身者 | ||
| 9 | 青沼国夫 岩手県 奥州市 出身 | Wikipedia |
| 青沼 国夫(あおぬま くにお、1954年 - )は、日本の日本語教育家。 | ||
| 1954年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 全国の奥州市出身者 | ||
| 立教大学出身 岩手県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 岩手県立水沢高等学校出身 全国の岩手県立水沢高等学校の出身者 | ||
| 10 | 小林国男 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 小林 国男(こばやし くにお、1950年10月3日 - )は、愛知県出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。 | ||
| 10月3日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 享栄高等学校出身 全国の享栄高等学校の出身者 | ||
| 11 | 山口国男 東京都 荒川区 出身 | Wikipedia |
| 山口 国男(やまぐち くにお、1950年8月11日- )は、日本競輪選手会・東京支部に所属していた元競輪選手。東京都荒川区出身。日本競輪学校第24期生。ホームバンクは松戸競輪場だった。自身は長男で、実弟の山口健治は末っ子の四男にあたる。 | ||
| 8月11日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の荒川区出身者 | ||
| 12 | 玉国光男 山口県 出身 | Wikipedia |
| 玉国 光男(たまくに みつお、1948年4月3日 - )は前山口県立宇部商業高等学校野球部監督。現在は総監督。山口県出身。 | ||
| 4月3日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 山口県立宇部商業高等学校出身 全国の山口県立宇部商業高等学校の出身者 | ||
| 13 | 坂東国男 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 坂東 國男(ばんどう くにお、1947年1月10日 - )は、日本の新左翼活動家。共産主義者同盟赤軍派兵士を経て、連合赤軍に合流、幹部を務めた。 | ||
| 1月10日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 京都大学出身 滋賀県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 14 | 中村国昭 大分県 出身 | Wikipedia |
| 中村 国昭(なかむら くにあき、1947年2月28日 - )は、大分県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
| 2月28日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 大分県立津久見高等学校出身 全国の大分県立津久見高等学校の出身者 | ||
| 15 | 吉田国昭 香川県 出身 | Wikipedia |
| 吉田 国昭(よしだ くにあき、1944年11月4日 - )は香川県出身の元バレーボール全日本女子監督である。 | ||
| 11月4日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 大阪学院大学出身 香川県出身の大阪学院大学の出身者 全国の大阪学院大学の出身者 | ||
| 香川県立坂出商業高等学校出身 全国の香川県立坂出商業高等学校の出身者 | ||
| 16 | 村井国夫 | Wikipedia |
| 村井 國夫(むらい くにお、1944年9月20日 - )は、日本の俳優、声優。生まれは中国の天津市。佐賀県佐賀市出身。所属事務所は2014年8月よりキューブ。2012年1月より、それまでの村井国夫から村井國夫に改名(表記を旧字体に変更)した。 | ||
| 9月20日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 佐賀県立佐賀西高等学校出身 全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者 | ||
| 17 | 神保国男 埼玉県 戸田市 出身 | Wikipedia |
| 神保 国男(じんぼ くにお、1942年(昭和17年)9月30日 - )は日本の政治家、弁護士。埼玉県戸田市長(5期目)。 | ||
| 9月30日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の戸田市出身者 | ||
| 法政大学出身 埼玉県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 18 | 千葉国男 | Wikipedia |
| 千葉 国男(ちば くにお、1941年9月12日 - 2010年10月26日)は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。元参議院議員(1期)。宮城県出身。中央大学法学部卒業。 | ||
| 9月12日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 19 | 根路銘国昭 沖縄県 本部町 出身 | Wikipedia |
| 根路銘 国昭(ねろめ くにあき、1939年7月24日 - )は、沖縄県国頭郡本部町出身の獣医ウイルス学者。獣医学博士。現在、生物資源利用研究所の代表取締役。スペインかぜのルーツを解明するなど、インフルエンザウイルス研究及びワクチン開発の第一人者[要出典]である。 | ||
| 7月24日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 全国の本部町出身者 | ||
| 北海道大学出身 沖縄県出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 沖縄県立北部農林高等学校出身 全国の沖縄県立北部農林高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 20 | 宮井国夫 北海道 置戸町 出身 | Wikipedia |
| 宮井 国夫(みやい くにお、1932年12月3日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
| 12月3日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の置戸町出身者 | ||
| 明治大学出身 北海道出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 北海道北見北斗高等学校出身 全国の北海道北見北斗高等学校の出身者 | ||
| 21 | 小川国夫 静岡県 藤枝市・旧志太郡藤枝町 出身 | Wikipedia |
| 小川 国夫(おがわ くにお、1927年(昭和2年)12月21日 - 2008年(平成20年)4月8日)は、日本の小説家。三男の小川光生は、サッカーライター・翻訳家。 | ||
| 12月21日生まれの人  1927年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の藤枝市・旧志太郡藤枝町出身者 | ||
| 東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 静岡県立藤枝東高等学校出身 全国の静岡県立藤枝東高等学校の出身者 | ||
| 22 | 新国誠一 | Wikipedia |
| 新国 誠一(にいくに せいいち、1925年12月7日 - 1977年8月23日)は、日本の詩人、画家。旧字体で新國誠一とも表記され、新国自身は晩年旧字体での表記にこだわっていたとされる。1960年代の国際的な前衛詩運動であるコンクリート・ポエトリーの運動に関わり、象形詩や視覚詩、音声詩などの実験的な作品を制作した。世界的には重要な詩人の一人として位置づけられており、日本やドイツの教科書などにも作品が掲載されている。 | ||
| 12月7日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
| 東北学院大学出身 全国の東北学院大学の出身者 | ||
| 仙台市立仙台工業高等学校出身 全国の仙台市立仙台工業高等学校の出身者 | ||
| 23 | 平木国夫 石川県 七尾市 出身 | Wikipedia |
| 平木 国夫(ひらき くにお、1924年8月6日 - 2012年4月5日)は、飛行機、民間航空史に関する作品を専門とする日本のノンフィクション作家。 | ||
| 8月6日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の七尾市出身者 | ||
| 千葉工業大学出身 石川県出身の千葉工業大学の出身者 全国の千葉工業大学の出身者 | ||
| 24 | 八木国夫 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 八木 国夫 (やぎ くにお、1919年 - 2003年10月16日)は、日本の生化学者。医学博士(名古屋大学)。名古屋大学名誉教授。神奈川県出身[1]。 | ||
| 1919年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 神奈川県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 25 | 森国五郎 大分県 出身 | Wikipedia |
| 森 国五郎(もり くにごろう、1919年9月1日 - 1945年)は、大分県出身のプロ野球選手。 | ||
| 9月1日生まれの人  1919年生まれの人 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 大分県立大分商業高等学校出身 全国の大分県立大分商業高等学校の出身者 | ||
| 26 | 田辺国男 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 田邊 圀男(田辺 国男、たなべ くにお、1913年9月24日 - 2005年12月19日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員、山梨県知事、鈴木改造内閣の沖縄開発庁長官、総理府総務長官を歴任したほか、田辺酒造店主。 | ||
| 9月24日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 山梨県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 山梨県立日川高等学校出身 全国の山梨県立日川高等学校の出身者 | ||
| 27 | 野中国男 | Wikipedia |
| 野中 国男(のなか くにお、1913年(大正2年)5月15日 - 1947年(昭和22年)4月28日)は、日本の陸軍軍人である。最終階級は陸軍少佐。正六位。インパール作戦に参謀として従軍、終戦後の復員前に不可解な自決を遂げた。 | ||
| 5月15日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
| 佐賀県立佐賀西高等学校出身 全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者 | ||
| 28 | 小国英雄 青森県 八戸市 出身 | Wikipedia |
| 小国 英雄(おぐに ひでお、1904年(明治37年)7月9日 - 1996年(平成8年)2月5日)は青森県八戸市出身の映画監督、脚本家。 | ||
| 7月9日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 全国の八戸市出身者 | ||
| 29 | 小磯国昭 山形県 出身 | Wikipedia |
| 小磯 國昭(こいそ くにあき、1880年(明治13年)3月22日 - 1950年(昭和25年)11月3日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は従二位。勲等は勲一等。功級は功二級。 | ||
| 3月22日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 30 | 飯塚国三郎 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 飯塚 國三郎(いいづか くにさぶろう、明治8年(1875年)2月13日 - 昭和33年(1958年)7月25日)は、日本の柔道家。段位は講道館柔道十段、大日本武徳会柔道範士。慶應義塾體育會柔道部師範、国際柔道協会会長などを歴任した。 | ||
| 2月13日生まれの人  1875年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 二松學舍大学出身 栃木県出身の二松學舍大学の出身者 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
| 31 | 満谷国四郎 岡山県 総社市 出身 | Wikipedia |
| 満谷 国四郎(みつたに くにしろう、(1874年(明治7年)11月10日 - 1936年(昭和11年)7月12日)は、日本の洋画家である。十五老とも称した。 | ||
| 11月10日生まれの人  1874年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 全国の総社市出身者 | ||
| 岡山県立岡山朝日高等学校出身 全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者 | ||
| 32 | 岡田国太郎 滋賀県 守山市 出身 | Wikipedia |
| 岡田 国太郎(おかだ くにたろう、1861年1月29日(万延元年12月19日) - 1945年(昭和20年)3月2日)は、医学博士・細菌学者。滋賀県出身者として最初の医学博士(博士登録番号42番)。 | ||
| 1月29日生まれの人  1861年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 全国の守山市出身者 | ||
| 東京大学出身 滋賀県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||